かかりつけ歯科医の見つけ方

かかりつけ歯科医の見つけ方
いくら良い歯医者さんであっても、自宅や会社から遠く離れている場所にあるようでは、緊急の場合に通院することは難しくなります。
そのため、基本的には自宅または職場から通いやすい立地の歯医者さんが好ましいといえるでしょう。
また、専門的な内容を患者さんが理解しやすいように説明してくれる、また、時間をかけて丁寧に説明してくれることが「かかりつけ医」を探す上で大切なポイントです。
時間をかけて説明されることについて「話が長いな」と思うことがあるかもしれませんが、1日に診察できる期間が限られているにもかかわらず時間をかけるということは、歯医者さんがあなたを大切に考えてくださっている証拠です。
それだけ親身になってくれている証といえます。
そして、居心地が良い、雰囲気の良い歯医者さんであることも大切です。
生涯を通じた長いお付き合いになるのですから、きちんとこだわりを持って決めるようにしましょう。
か強診認定の歯科医を選ぶ
「か強診」とは、「かかりつけ歯科医機能強化型診療所」のことです。
これは、2016年に厚生労働省が新設した制度です。
健康管理や他の地域の医療機関等との連携に注力しながら、生涯を通じた健康管理、予防を行うことを目指します。
認定されるには、医師や歯科衛生士の数、歯を維持するための治療の経験、歯科訪問診療の回数、歯科疾患の管理や高齢者の心身の特性や緊急時対応に関する研修を修了している医師の在籍、そして、地域の保険医療機関と連携が取れているなど細かい規定をクリアする必要があります。
また、歯科医院にAEDやパルスオキシメーター、酸素供給装置といった装置や機器を備え、安心で安全な歯科医療環境を提供することも義務付けられています。
厳しい基準をクリアした歯医者さんですので、「か強診」認定の歯科医を選ぶ、というのも安心できる「かかりつけ歯科医」選びの方法でもあります。